

2人目が産まれたから、2人乗りベビーカーが欲しい!
でも、1人目の時のベビーカーと抱っこ紐で何とかなりそう…
お子様が2人以上いるパパさんママさんであれば一度は二人乗りベビーカーの検討したことがあると思います。
しかし、このように購入を悩んでいる方もいらっしゃるでしょう…(我が家でも1年近くの検討期間がありました。)
購入するしないに関わらず、後悔しないための一助として本記事を読んでいただけると嬉しいです!
結論
結論
・買ってよかった!何ならもっと早く買っていれば...と後悔
・3人以上のママパパにとってはほぼ必須級!?
我が家で購入した商品はKATOJIさんの「二人でゴーDX」という商品でした。
いくつかの商品と比較検討しましたが、
コストと機能のバランスが良くこちらの商品に決めました!
次に、2人乗りベビーカーのデメリットとメリットについて記載していきます。
デメリット
重い
多くの方が懸念していることだと思います。
はい。重いです......
2人乗るので当然と言えば当然なのですが、、
余程の力持ちでなければ、なだらかな坂でもかなりキツいと思います。
また、サイズ感も大きいものが多いため、
お車で移動することが多い方は車に積めるかの確認は必須です
(我が家は軽自動車に乗っていたのですが、その際は積むことができませんでした...)
操作性に難あり
商品の種類によってはかなり操作性に気を遣われているものもあるかと思いますが、
前述の重量にも関連し、1人乗りと比較すると操作性が良いとは言えません...
実体験をベースにお話しをさせて頂くと、
ベビーカーを押す時よりも、曲がる時の方が力を要しました。(1日歩き回っていると手首が...)
選択肢が少ない
需要を考えると当然ですが、
1人乗りベビーカーと比較するとかなりラインナップに限りがあります。
「デザインや機能に徹底的にこだわりたい!」という方は
納得できる商品に出会える可能性は低いかもしれません。
メリット
気を配る方向が減る
これ、かなり大事ですよね!
子どもが複数いると、多方面に気を配らなければいけません。
横断歩道やお店の中、人混みなどでは、
子どもが飛び出さないか、商品を触らないか、迷子にならないかなど
様々なことに注意しなければいけません。(1人でも大変ですよね...)
常に視界に入れておくことができ、急に動き出すこともないため
非常に安心感があります。
抱っこ紐からの解放
抱っこ紐は革命的に便利で、
子どもと出かける際には私も常に持ち歩いております。
しかし、長時間の抱っことなるとどうしても肩や腰に負担がかかり、
体力的にもキツいですよね。夏は特に暑くて暑くてもう...(子どもも暑そうでごめんねってなります...)
活動範囲が広がる
これまではパパママが揃っていないと、
「面倒見るのが大変」「買い物しても荷物が持てない」と、
行くことが難しかった場所にも、
2人乗りベビーカーがあればどちらか1人でも気楽に行くことができるようになるかも...?
ちなみに我が家ではここが一番メリットとして大きく感じました。
特にショッピングモールやテーマパークなどでは恩恵をかなり感じることができると思います(笑)
商品比較
二人乗りベビーカーと検索して、必ずと言っていいほど目に入る商品がJoieさんとKATOJIさんだと思います。
てことで、前後で座れるタイプの2商品を比較してみました!
モデル名 | タイプ | 重量 | 収納のしやすさ | リクライニング機能 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Joie エヴァライトデュオ | 縦型 | 約10kg | ◎(コンパクト) | 後部座席のみ | 約3~4万円 | 軽量で扱いやすい、兄弟向け |
KATOJI 二人でゴーDX | 縦型 | 約11kg | ◎(折りたたみ簡単) | 後部座席のみ | 約3~4万円 | DX版でより快適、コスパ◎ |
サイベックス ガゼルS シートユニット | 縦型(拡張可能) | 約12kg | △(やや大きめ) | 両座席可 | 約10~12万円 | モジュール式、拡張性◎ |
KATOJIさんのオンラインショップで、Joieさんの商品が売っているので、
系列?と思いましたが、KATOJIは日本の卸商で、Joieの正規販売代理店をしているようです。
ちなみにJoieはイギリスのブランドらしいです!
番外編:3人以上乗れる商品
子どもが3人以上いる場合や、2人+大量の荷物がある場合など…
二人乗りベビーカーじゃ物足りない!という方は必見です。
3人以上乗れる商品… あります!
(めっちゃ欲しいーーー!!!!)
まずは私もめっちゃ欲しいけど手が出ていないこちら…
なんと、ジープの「ラングラー」です!w
めっちゃ欲しいけど、高すぎる…
そして、このベビーカー(もはやベビーカーと言っていいのかわからないですが。)、絶対目立つ(笑)
続いてはKATOJIさんから。
正直少し狭そうではありますが、年の近い3兄弟であれば使い勝手は良さそうです。
こちらもそれなりに良いお値段はします…
以上、番外編でした。
大きい車を持っている、アウトドア派、目立つことを厭わない
などの要素を持った方にはこういった商品もおすすめです!
まとめ
デメリット
- 重い
- 操作性に難あり
- 商品ラインナップが少ない
メリット
- 気を配る方向が減る
- 抱っこ紐からの解放(ついでにカバンからも解放)
- 活動範囲が広がる
以上のデメリットとメリットを踏まえ、
やはり個人的には2人乗りベビーカーの購入をオススメします!
私たち家族は、休日に家にいることはほとんど無く、
買い物や旅行をする頻度がとても多いため、
メリットがデメリットを凌駕しました(笑)
ちなみに2人乗りベビーカーの選択肢として、縦型と横型がありますが
おすすめは断然縦型です!!
小回りや押しやすさは横型のほうが良いですが、
エレベーターに乗れなかったり、改札を通れなかったりするため、電車に乗る方は詰むかもしれません。。。
また、縦型のメリットとして、子供同士の物理的な距離が横型よりも開くため、
ケンカが減ります。(前席の取り合いは発生するかもしれませんが・・・)
ここまで読んでいただきありがとうございました!
各家庭のスタイルに合わせて、後悔しない選択ができることを願っております!